2023年外国人観光客インタビュー冬 1日目(12/26)

冬休みを利用して4年ぶりの「外国人観光客にインタビュー」活動を実施しました。

一日目は、小学1年生から4年生の7名が「インタビュー」にチャレンジ。

午前中は、教室内でみんなで練習。質問したいことなどを最終チェック。本番は、紙を見ないでしっかりとインタビューできるかドキドキの緊張感が伝わってきました。

みんなで練習後は、バスで鎌倉駅に移動。

いよいよ、インタビュー開始!

1番目は、3年生のS君。ミャンマー出身で日本で働く女性にインタビュー!

緊張しているかなっと思いましたが、しっかりと、相手を見て、落ちついて質問と受け答えができました!

 

 

2番目は、いつも元気な4年生のT君。

アメリカのワシントンDCから来て今は、鎌倉に住んでいる男性にインタビュー。

はっきり大きな声で話せていました!手裏剣を渡したら、投げる真似をして盛り上げてくださいましたね。

ドキドキでしたが、何回も練習したおかげで、はっきり話せていました。Good job!

3番目は、3年生のK君。フランスから来たというカップルで、あまり英語は得意ではないけどと言いながらも、快くインタビューにお答えいただきました。K君、緊張しているのに、相手の顔を見てしっかりと話せていました。素敵です!

4番目は、1年生のT君。アメリカから来た英語の先生でした。
1年生のT君、大変緊張していましたが、質問を一生懸命思い出しながらゆっくりと丁寧に話せました。
それが伝わったのか、彼女は優しく待ってくれて、聞いてくださいました。

さらに彼女は、「あなた達は、とても勇気があるわね!」とほめてくれました!!
インタビューの最後には、みんなに「How old are you?」と逆に質問。みんな、答えられたかな?

5番目は、4年生のRちゃん。
スペインから来たカップルの女性にインタビュー。
「What’s your favorite Japanese food? 」と質問したら、「やきそば」が好きだそうです。
お礼の折り紙のプレゼントを渡したら、とても喜んでくれました。
6番目は、4年生のS君。スペインから来たカップルの男性に「Where are you from?」と質問。
世界地図にシールを貼ってもらいました。
好きな食べ物を質問したら、「フード」が「フルーツ」と聞こえたようで「バナナ」と答えてくれました。
この男性は今、日本で勉強しているそうです。
最後は、イタリアから来た男性にインタビュー。4年生のAちゃんは、レッスンをスタートして間もないのですが、
相手の顔を見て「May I have your name?」と「Where are you from?」
基本文をしっかりと言えて伝わっていましたよ。
この日は、鎌倉の街全体の人も、そして、観光客も少なかったため、1人1回のインタビューとなりました。
ーインタビューを終えてー
短い時間でしたが、それぞれの出会いがあり、また、色々と感じたことがあったようです。
活動後の「振り返りシート」の感想は次の様なものでした。
・「緊張したけれど、楽しかった」
・「英語を聞き取るのが難しかった」
・「外国人の人と話せえ嬉しかった」
・「いろんな人がいるなと思った」
自分から話しかける「勇気」、失敗しても慌てず、落ち着いてゆっくり話せば、
相手に「伝わる」という経験ができました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.