英語の5文型

学校英語では5文型は中3で学習します。

なぜ5文型を学習する必要があるのでしょう。

それは、日本語と英語が全く違う文法体系だからです。

英語を学ぶ上で5文型は日本語との違いを理解するのに役立ちます。

そして英語は、5文型に則した正しい語順でないと意味が通じません。

当教室では、BBカードの絵カードのセンテンスがリピートできるようになったら

BBカードの文字カードを使い文型を知ります。

主語は赤、動詞は青、目的語は黄色、補語は紫です。

それ以外のセンテンスに付け加える情報は緑です。

実際にセンテンスに色で線を書き込みます。

油性ペンで書き込むので慎重に!

誰が? 何をした? 何を?何に? 赤と黄色はイコールかな?赤と紫は?

声掛けしながら、生徒自身が気づくように指導しています。

線を引いたカードをめくって、ビンゴを作ります。

これを繰り返すことで、自分で英文を書く時にも5文型に則って書くことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.