3年生英語教育活動1回目

外国語の初授業では、児童はとても緊張した様子なのですが、今年の3年生とは、2年生の3学期に朝読で顔を合わせていましたので、私の顔を見て「あ~あの人だ」と少し安心した顔を見せてくれました。嬉しいですね。

How are you? ゲーム

元気?と聞かれたら、自分の気分を伝えよう!

Great!(すごく元気)

Fine(元気)

OK

soso (そーそー)←これウケてました

sleepy( 眠い)

hungry(お腹すいた)

ゲームをスタートする為に、「英語でジャンケン」を練習しました。

英語のジャンケンを知っている児童は約半分はいますが

全く初めての児童にとっては、普通のジャンケンと違って素早くできません。

まずは、ゆっくり「後出しジャンケン」で練習します。

Rock, Paper, scissors, one two three ! 私はRock をだしました。何を出せば勝てる?

少し考えて、皆は「Paper」を出す。しばらく練習したらゲームをします。

ゲームの説明

①全員「sleepy」でスタートします。                            ②立ち上がってとなりの友達とあいさつしてください。「How are you?」お互い「I’m sleepy.」を確認したら、英語でじゃんけんしてください。
③勝てば、気分は「OK」にレベルアップします。そうしたら自分の気分を言ってみてください「I’m OK.」
④2回戦目は別の友達を見つけて、英語であいさつします。
⑤3回勝てば「I ‘m great.」になりますよ~
「I’m great 」になったら着席する。

ゲームのルールを説明したら、必ず「Do you have any questions?」と聞きます。

3年生は、恥ずかしがらないので色々と聞いてくれます。

だからゲームがスムースに行きます。

分からなかったら、手をあげて聞くことが出来るような授業にしたいです。

今日は、「Let’s try」テキストを使わなかったのですが

「いつ使うの?」と聞いてきた児童がいました。

そうだよね。新しいテキストもらったから使いましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.