People say “Hello”.

小学校英語教育活動 4年生2回目でした。

外国語教育活動の目的の一つは、国際理解教育です。
他文化に興味を持ち多様性と共通性に気づく、それが国際人になることにつながるからです。

Let’s try 2 Unit 1 Hello world!
世界のいろいろな国のあいさつを聞いて、どの国のあいさつか想像しよう。

11種類のあいさつを聞きました

“Hello.” は2つの国で使われていましたね。

アジアの国のあいさつは、知っている人が多かったです。

「ズトラーストヴィチェ」は、ケニヤ説、ブラジル説が浮上しましたがロシアのあいさつでした。

フィンランドのあいさつ「ヒューヴァーバイヴァー」やブラジルの「ボアタルジ」何度も聞いて考えました。

皆が一番大きな声でリピートしたのは、ケニヤの「ジャンボ」でした。

 

Rainbow Enlgish では、世界の様々なテーマについて書かれたCTPの英語絵本を使用しています。
無料体験レッスンはこちらまでおねがいします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.