2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 naomima 小学校英語教育活動 What do you hear? 5年生の英語教育活動、15回目でした。 人の五感の聞く、I use my ears to hear. にフォーカスしました。 皆に目をつぶってもらい、ある音を聞いてもらいます。 Close your eyes and h […]
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月29日 naomima 小学校英語教育活動 What do you see? A duck or a rabbit? 5年生小学校英語教育活動14回目でした。 人間の五感の中の「見る」にフォーカスしました。 目で見ることで何がわかるか、意見を出し合いました。 「色」「形」「大きさ」「文字」「表情」「動き」「明るさ」「長さ」「危険」等など […]
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 naomima 小学校英語教育活動 トランプで英語教育活動!Go Fish! 4年生英語教育活動4回目でした。 英語の数字、10までは、ほとんどの児童は知っていますが 一人で言うとなると、自信が無い児童も。。。 さらに、11,12,13 は、発音もむつかしい。何度か言ってみてもつかめない。 ならば […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 naomima 小学校英語教育活動 The Five Senses 5年生英語教育活動13回目でした。 人の五感って何だろう? ① 箱を見せて What’s this? [箱」どうしてわかるの?見ているから。 I use my eyes to see. 「eyes」を引き出す。 Yes! […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 naomima 小学校英語教育活動 Excuse me! 3年生英語教育活動 3回目でした。 「ありがとう」「ごめんなさい」など、基本的な挨拶の表現を学習する絵本を読み聞かせしました。 「こんな時、何て言うの?」まずは日本語で考えてみよう! げっぷしちゃったよ。Excuse m […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 naomima 小学校英語教育活動 グランドキャニオンはいま何時? 1学期から、時間について学習しています。 世界には時差があることは、5年生は知っています。 「時差って何?」という質問に一人の児童が 「イギリスの旧グリニッジ天文台を標準時とした世界各地の時間の差」答えてくれました。 じ […]
2018年7月14日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 naomima 小学校英語教育活動 グループ対抗、クイズ大会 小学校英語教育活動5年生11回目でした。 英語専科の先生、ALTの先生の授業もあり 1学期はほぼ毎週、16回英語の授業がありました。 それでも、英語の知識を定着させるには十分ではありません。 語学学習では運動と同じく、反 […]
2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 naomima 小学校英語教育活動 掘った芋、いずんな。 小学校英語教育活動 10回目でした。 英語ヴァージョンの「Shiri」に「ほった芋いずんな」と言うと 時間を教えてくれるそうです。 「ほった芋いずんな」=「What time is it now?」=空耳英語と言うそうで […]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 naomima 小学校英語教育活動 Days of the week 小学校英語教育活動4年生3回目でした。 曜日の名前カードを黒板に貼って見る。 「気がつくことありますか?」と聞くと 「すべての曜日の最後にdayがついている」 曜日カードはこんなの使っています。 「Monday」の「M」 […]
2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月3日 naomima 小学校英語教育活動 「We can」のDVD映像が見られません! 小学校英語教育活動 5年生9回目でした。 Unit 4のテーマは「時間」、まずは「英語の数」について導入しました。 「We can」は昨年度まで使用していた「Hi!Friends」が後ろに付録しています。 その中から、色 […]